github使う

OS入れ直したらgithubの設定忘れて困ったので備忘.
たぶんこんな流れだったはず.

公開鍵生成

~/.ssh/にて,

$ ssh-keygen

で任意のパスワード入力.
デフォではid_rsaとid_rsa.pubっていうファイルが生成され,id_rsa.pubに公開鍵が入ってます.

githubに公開鍵登録

githubにログイン => Account Settings => SSH Public Keys にて追加.
"Title"は任意.複数のマシンからアクセスするならマシン名でも入れれば?

ssh-agentに秘密鍵登録

$ ssh-add

でパスワードを聞かれるので入力するだけ.

gitインストール,設定

デフォで入っていないので,インストール.

$ sudo apt-get install git

githubのユーザ名,メアドを設定

$ git config --global user.name <githubのユーザ名>
$ git config --global user.email <githubのメアド>

以上

で使えるようになるはず.

$ git init

リポジトリ作ってcommitしたり,

$ git remote add origin git@github.com:***/***.git

でリモートリポジトリをoriginに設定してpullとかpushしたり.

参考文献

  1. 2009-04-15
  2. 昔のメモ