2010-01-01から1年間の記事一覧

Java開発環境@Emacs ここまでのまとめ

Auto Complete Mode YASnippet GNU Global (gtags) JDEE Flymake 最初の3つ備忘していない事に今気付いた.簡単だった(筈)だしいいや.

Flymake導入

JavaのためにFlymakeを導入しました. flymakeは、makeコマンドを呼び出して編集中のバッファのコンパイルエラーチェックを行います (参考文献1より) だそうです.まず,参考文献2,3より, flymakeを読み込む check-syntax を読み込まない ためのコードを.…

JDEE

JDEE(Java Development Environment for Emacs)を導入しました.JDEEのセットアップ方法を以下に備忘. 前提 私の環境を以下に. OS : Ubuntu 10.04 (lucid) JDE : java-1.6.0-openjdk Emacs : GNU Emacs 23.1.50.1 ほいで まずjdeeをインストール. コマン…

だいぶ前の事だから忘れたけど

Ubuntu 10.04 @Thinkpad Edge14"のOOImpressがやたらクラッシュする件について. バタバタしているうちに記録するの忘れてたけど,確かOSの支援技術を切ったら解決された・・・はず. これでそう簡単に落ちなくなった. 参考文献 どっかいったmm

RAW画像を変換するお

友達からもろた画像がローで重いので,JPGに変換したいと思います.コマンドラインで一括にばばーーーっと変換したいので,コマンド「dcraw」と「mogrify」を使います. dcrawは,様々なraw形式ファイルを読み込み,PPMとかTIFFを出力するコマンドらしい.デ…

チェックしているものたち

いま気になっている商品たちを紹介します. 面倒なので詳細は書きませんので,URL先を見てみて下さい. CD Rockstopper / Knifehandchop How I Left You / Knifehandchop Live Recordings TV-Clips & Roadmovie / Kleenex,Liliput Liliput Kleenex / Kleenex…

オーディオCDを焼くために

はプリインストールされているBraseroというソフトを使えば事足りそうですが,このソフト,デフォでmp3を扱えないという仕様. というわけで,参考文献を参考にGstreamerを導入. $ sudo apt-get install gstreamer0.10-ffmpeg gstreamer0.10-plugins-bad gs…

トラックポイントのsensitivityとかspeedとか

を変えるには, /sys/devices/platform/i8042/serio4/serio5/speed /sys/devices/platform/i8042/serio4/serio5/sensitivity に格納されている値を変えれば良いみたいです. 値が大きいほど速く/敏感になるみたいです.もちろん管理者権限で, echo -n 150 >…

Tumblrアカウントつくりましたー

インターネットで拾った画像は主にここで管理しようと思います. http://pxkw.tumblr.com/ 私が撮ったお写真はFlickrで管理しています. http://www.flickr.com/photos/pxkw/ 純ちゃん素敵です・・・とは素直には言えませんね. でも好き.

休憩

休憩とYoutube貼るテストと動画紹介を兼ねます私はこーいうの見てUbuntu使いたくなった.あんまし良いマシン使ってないから実現はしてませんが,いつかやってみたい. やっぱグラボは必須なんだろーなー

TweetDeck

私はツイッタラーなのでツイッターのクライアントをいれます.前のUbuntu(9.10)ではTwidgeと呼ばれるコマンドライン上のクライアントを使っていたのですが,TweetDeckというものに乗り換えてみようと思います.理由といっても 10.04ではリポジトリ(Ubuntu…

platex

学会原稿書かなきゃいけない状況ゆえ,platexいれます参考は 「Ubuntu 8.04上にTeX環境を構築する方法 - BiBoLoG」と 「http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/20100517/1274126421」.ひとつめの記事を参考に,というかそのまま設定して試しにコンパイル(…

今日で夏休みおわりかー

今日はemacs起動したときに出るエラー ** (emacs:4077): CRITICAL **: murrine_style_draw_box: assertion `height >= -1' failedを除去. 解決法は「http://d.hatena.ne.jp/seTo/20100718/1279462406」のとおり. 原因は分からん.あと,免許の更新にいって…

Thinkpad Edge 14"にUbuntu 10.04インストール

しました.ビバ備忘.

邪魔でしょうがないタッチパッドを無効化します

親指の付け根あたりでタッチパッドに触れてしまいポインタが不本意な動きをするので,無効化を試みます. 先の"gpointing-device-settings"でも無効化できたのですが,一瞬で復活します.OS側が対応修正してんのか?解せない. ので,「Ubuntu日本語フォーラ…

インストール時点で使用できなかったセンターキー(トラックポインタでスクロールするときに使うやつ)を有効化します.

参考:Ubuntu 9.10 で GPointingDeviceSettings を利用して TrackPoint を使えるようにする - 守破離 gpointing-device-settingsをインストールして起動. 「中ボタンエミュレーション」と「ホイールエミュレーション」を有効化. ホイールエミュレーション…

homeヂレクトリ以下のフォルダ名が日本語なのを英語になおす

これも必要な設定なのです.簡単でペロっと修正できたので備忘しなくてもよいかと思われますがあえてします.コマンドラインで LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateを実行するだけ.参考:ubulog: ubuntuの日本語のディレクトリ名を直してみた

Thinkpad Edge届いたー!

先ほどEdgeが届きました. スペックは下記リンクのものをCore i5にして,バッテリを増設したものです. http://ascii.jp/elem/000/000/523/523512/ わりびきーので,7万円くらい.とりあえず最初にしたことメモメモ. OSはWin7 Home Premium 64bitです. す…

引っ越してきました(2010-08-19更新)

“!N ◎UTER SP@CE”から越してきました.前のブログでもやってた「お金を使わない遊び方」の模索に加え,今流行りの「備忘録」とか「はてな記法の練習」などが目的になろうか. びぼーろくは多分PC関係になるかも.研究に関する日記は下記リンクだけど,研究…