tex

Texをインストール度に

tex

テストをコンパイルして文字化け → なんでだろ → 模索 → 色々設定ファイルいじる・・・→ 結局文字コードがeuc-jpじゃなかった(utf-8)だけって落ち.何べんやっても引っかかる.

一部文字化け

tex

Tex書いてたらタイトルと章見出しのゴシック体が文字化けする.Acroreadなら文字化けしない.めっちゃエラー吐くけど.Ubuntu日本語フォーラム / Texで書かれた文章(PDF)文字化けに解決法がありました. 私の場合はUbuntu側の問題だったそうで,language-sel…

Error: Missing language pack for 'Adobe-Japan1' mapping

10.10に「Ubuntu Linux 11.04 - LaTeX環境 - 気の向くままに ~備忘録@wiki~ - アットウィキ」の通りにTex環境を導入し,サンプルをコンパイルしevinceで表示すると見たことないエラーを吐いた. Error: Unknown font tag 'F1' Error (166): No font in sho…

Ubuntu 11.04 にTex環境を導入

学会原稿を書く季節になったので,Texを導入. どうやら10.10以前とは環境導入の勝手が違うようなので備忘. 参考文献によると, ubuntu 11.04 では,latex-env-ja,latex-extra-ja パッケージは存在しません. だそうで. 参考文献 Ubuntu Linux 11.04 - La…

texができない

tex

「platex」でコンパイル(?)しようとすると This is pTeXk, Version 3.141592-p3.1.11 (euc) (Web2C 7.5.4) %&-line parsing enabled. kpathsea: Running mktexfmt platex.fmt tcfmgr: config file `tcfmgr.map' (usually in $TEXMFMAIN/texconfig) not fo…

platex

学会原稿書かなきゃいけない状況ゆえ,platexいれます参考は 「Ubuntu 8.04上にTeX環境を構築する方法 - BiBoLoG」と 「http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/20100517/1274126421」.ひとつめの記事を参考に,というかそのまま設定して試しにコンパイル(…